4: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:42:36.30 ID:Q629gnhj0
パワフェスの最終ボスこっち勝ってても9回の投球で100%逆転してくるんだけども
5: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:43:35.27 ID:YUg+grc/M
だから打撃しかやりたくない
7: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:44:14.27 ID:nVR846u8d
昔も今も同じなんやね
8: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:46:56.02 ID:BsfGpZvH0
ボール球使え
9: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:47:36.75 ID:o8VvROdK0
四球覚悟でしっかりボール球使っていけば多少マシになる
10: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:48:57.08 ID:84TzQ3kY0
上下に振ったりとかがどんだけ効果あるのか分からん
出し入れが有効なのはわかるが
11: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:49:40.75 ID:71eT0ldG0
ナックルの軌道完璧に追いかけて引っ張ってホームランにするのホントに笑う
12: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:50:07.41 ID:moQx3JJj0
投球間隔空けるのって有効なん?
なんかでみたんやけど
13: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:50:29.51 ID:BtMeULGE0
強さ普通でも打たれまくる時もアレば抑えるときもある
14: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:50:45.82 ID:U5Irdu2Gd
3ストライク目がナイスピッチじゃないとかなり厳しいな
たまにわざとやっているかのような三振してくれるけど
15: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:51:15.24 ID:YUg+grc/M
入力した時点でなんでも合わせられるからな
パワプロやると人間とコンピューターはやっぱり友達にはなれんのやて思ってまうわ
16: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:52:43.61 ID:zsko7Avra
3球勝負だと打たれるからボール球も投げて緩急意識すればパワフルでも抑えられるで
17: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:53:34.53 ID:7Cc7zsSM0
CPUを抑えるんやなくてCPUに認めてもらうようなピッチングをするんや
18: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:54:11.21 ID:JlExcxOH0
リアルでもどこ投げても打たれる時は打たれるし
19: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:54:15.01 ID:Fq+hA9pkM
コース投げわけと緩急に弱い気がするけど
20: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:54:15.59 ID:w+GyS8ez0
直球と変化球を交互に投げろ
21: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:54:47.06 ID:Q629gnhj0
2ストライクとって見せ球しまくってもストライクに入れたら100%HRってあほかと
23: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:56:27.27 ID:EEwLfnSk0
選球眼もAからGにしてランクが上がる度に1ドットずつストライクゾーンが狭まってくるとかやれば良いのに
そしたらもうちょっと四球も増えるし見逃し三振するだろうし
27: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:58:19.76 ID:sJYBwpCW0
>>23
いくらなんでもストライクゾーンという名のルール変えるのはアカンやろ
まぁ昔はクサイところみたいな特殊能力あったけど
32: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:05:43.65 ID:evjKpL++0
>>27
そこはゲームやし選球眼はそれぐらいしてもええと思うわ
緑の無意味能力はさすがに
34: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:08:45.89 ID:wG98zLFP0
>>32
座礁に誤審システムあるけどウザいだけやで
高め取ってもらえんかったり逆球はボールになったりする
25: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 05:56:52.74 ID:eElP+Jti0
ストライクゾーンに決まる変化球をバッチリカーソル合わせつつ見送るのやめろ
29: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:00:19.36 ID:ITAaCW7q0
2022はだいぶ抑えやすくなったゾ
ストライクゾーン内の同じコース同じ球種を絶対に続けない
四隅の線上にナイピ決める
変化量4以上or得能効いてるストレートをボール球にして空振り誘う
そんな毎回同じ投球してたら読まれるやんって思うけど
CPUはそんなことしてこんからこれを絶対守るのがコツや
31: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:02:54.48 ID:mVxeTO98d
ほぼ投げてない変化球でも容赦ないの凄いよな
36: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:11:03.09 ID:WDsTYZ0b0
CPUの”気持ち”次第やからね
37: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:11:55.53 ID:5LxQlLiQa
ナックルの変化先で待ち構えてんのやめーや!
39: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:13:15.63 ID:OlanlTYBd
ナイピでだいぶ変わる
これ出来なきゃ話にならんって事やけど
40: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:13:30.07 ID:Nbrc/GkY0
昔のパワプロでキューバがたまにロックオンで打ってくる仕様があったの草生える
33: それでも動く名無し 2022/05/07(土) 06:07:26.96 ID:PhmmJjRj0
高めの釣り球意外と引っかかってくれる
それはそれとしてドロップの軌道に完璧に付いてくんな
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1651869631/
▶こちらも読まれています