3: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:20:41.61 ID:AcBJ1E9TF
Y(黄色)
X(青)A(緑)
B(赤)
これがグローバルスタンダードや
5: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:22:57.89 ID:I8KZ5E8N0
>>3
最初はずっとキーコンフィグで
AとBとXとY反転させてたけど
それもめんどくさくなって受け入れたわ
4: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:21:51.47 ID:/9SCwQgd0
y軸 x軸
6: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:24:32.90 ID:BvxWUUd00
>>4
言うほどQTE中にX軸は横だからぁ…とか考える暇あるか?
8: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:26:08.54 ID:YFIrlTIW0
PS4表記対応してるやつしかやったことない
9: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:26:59.29 ID:sPLEyn7+M
縦書きの任天堂ソニー
横書きのセガ→マイクロソフト
10: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:30:20.72 ID:nAM1Ju0S0
xboxコントローラー使わないのがいけない
13: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:31:37.58 ID:BvxWUUd00
>>10
箱コン使っても馴染んだ感覚は消えないよねって話やぞ
11: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:30:22.42 ID:sy+qTvU40
これでFF10のアーロンのOD失敗しまくったわ
12: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:30:39.00 ID:FRJyJrE60
決定が×、キャンセルが⚪︎のゲームwwww
14: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:35:37.71 ID:tBetTe8gr
任天堂の触った後だといまだに混乱する
16: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:37:33.32 ID:xGMukEcI0
考えてみたら前のソニーのコントローラーは任天式の後に使っても違和感ない
なんで○×ぐちゃぐちゃにしたん…
17: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:38:41.98 ID:kfdf3cnU0
覚えられないからキーマウにしたら快適になった
19: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:41:14.37 ID:GCxSDgrI0
そもそも何で任天堂はスーファミのコントローラー作ったときABXYをあの配置にしたのか
24: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:47:08.22 ID:voraZxZSM
>>19
ファミコンが右からABだからそれの続きやない
30: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:55:09.05 ID:GCxSDgrI0
>>24
スーファミだとマリオはYダッシュBジャンプだしやっぱスーファミのボタン位置逆にしたほうが良かっただろ
39: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 07:01:20.26 ID:1SyJFnlSM
>>30
内部通信的にはスーファミのBYがファミコンのABと同じ値らしいしそもそもプロトタイプやと上段左A下段左Bだったらしいな
製品版出すまでになんかあったんやろかね
20: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:41:26.81 ID:4hkTjm3I0
もう慣れの問題やからSwitchもいれかえろ
21: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:42:12.63 ID:ogPp6ZISM
箱コン使いやすいんやがボタン配置だけはいつまで経っても慣れない
小さい頃DSやってたから特に
22: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:44:38.89 ID:gAbF0ezs0
すまん、ワイは任天堂の色が基準なんや
26: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:51:07.81 ID:2cDdsDi90
任天堂ならXソニーなら△ですぐなれるわ
28: それでも動く名無し 2022/06/14(火) 06:54:21.21 ID:LYet8o220
steamでゲーム買って最初にやるのはキーコンフィグや
steamはランチャーが優秀なんかな、ABとXY入れ替えるだけで大抵いつもの使い心地になるから楽
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655155004/
▶こちらも読まれています