2: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:38:55 ID:lUCP
>>1
スーファミ未満の消費電力って嘘やん
3: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:46:03 ID:SUrZ
>>2
公式サイトにも載ってるがガチやで
テレビモードで6W、テーブルモードか携帯モードなら4Wで動作
6: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:52:25 ID:8JKe
ワイのゲーミングノートは230Wだわ
7: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:53:14 ID:rHrC
携帯機の低さは技術科で習ったわ
タコ足で充電してもリスク無いでーって
8: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:55:14 ID:gnyy
ファミコンやっぱ神
9: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:56:32 ID:LqXF
PS3ってこんな消費しないんか?すげぇ爆熱で話題になってたと思うが
10: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:57:51 ID:gnyy
>>9
最小の言うところはわからないけど恐らく後期の型やと思う
PS2もできる初代のモデルは200は超えてたはず
14: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:02:09 ID:SUrZ
>>10
確かPS3の初期~中期辺りは200W超えてたと思う
11: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 08:59:04 ID:8JKe
メガドライブ、サターン、ドリームキャストが無いの差別やろ
21: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:09:32 ID:zgwY
23: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:10:14 ID:8JKe
>>21
おーありがとん
参考になるわ
12: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:00:07 ID:b6G4
任天堂すげー
13: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:01:01 ID:cybp
WiiUたっかと思ったらPSの電力で口ぽかーん
17: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:04:28 ID:oycA
ファミコン並みの電力で3DS動くって進歩するもんやね
18: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:06:09 ID:8JKe
スーパーファミコンはカセットに追加で
高性能CPU積んでる奴あったから消費電力は倍以上のハズ
19: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:08:33 ID:SUrZ
>>18
ファミコンも特殊チップとかソフトに組み込んでるゲームはカセットデカかったよな
20: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:09:23 ID:8JKe
>>19
ファミコンのばあい単体ではまともなゲームできる能力なかったで
22: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:10:05 ID:SUrZ
>>20
あの時代はソフトに組み込んでナンボやったからなあ
24: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:10:28 ID:NSh4
ゲームボーイを充電しながらした場合は?
25: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:13:09 ID:SJ9W
>>24
ゲームボーイって電池式やなかったか?
27: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:14:18 ID:NSh4
>>25
電池式やったがコンセントに刺したら電池使わないでもできてたんや
29: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:15:35 ID:8JKe
26: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:13:15 ID:126M
3dsすごいな
30: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:16:13 ID:SUrZ
メガドラタワーとか電力ヤバそう
33: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:18:35 ID:SUrZ
初代GBが単三4本、ゲームギアが6本やっけ
それで連続稼働時間はゲームギアのがずっと短かったはず
34: 名無しさん@おーぷん 22/07/01(金) 09:19:02 ID:sePY
ゲームボーイの電池は家に備蓄してあるやつをこっそりパクるものでは?
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656632261/
▶こちらも読まれています