images - 2023-04-27T161114.180
1: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:40:29 ID:J94w
存在を見過ごされてるよな

オススメ記事




2: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:40:57 ID:I7ab
面白さがわかるまでが長いねん

3: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:41:27 ID:J94w
>>2
ワイは二眼とか手筋の時点で面白かったわ

25: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:04 ID:I7ab
>>3
それがわかっても全体の戦略と結びつかんやん
序中盤何していいかわからんわ

34: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:50:34 ID:J94w
>>25
トビサキの実況動画みるのがオススメや
あとはやっぱ本やな

4: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:41:29 ID:v4Lm
囲碁マンガが流行ればワンチャンあるんじゃね

5: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:41:47 ID:I7ab
>>4
ひ、ヒカルの碁…

9: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:43:13 ID:v4Lm
>>5
それくらいのヒット作がまた出たら真似するキッズが増えて囲碁業界活気出るだろ

7: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:42:56 ID:J94w
>>4
幽霊がスタンドとして取り憑く漫画とかよさそうやな

6: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:42:15 ID:J94w
ワイが手取り足取り教えるから覚えようや

8: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:43:00 ID:NHJe
やっぱり人よ
依田先生と藤澤秀行先生に脚光を

11: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:43:53 ID:J94w
>>8
ヨーダはぜにいたちって番組で無頼派っぷりが特集されてたな

10: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:43:48 ID:LFo2
ワイもお爺ちゃんに誘われてやってるけどおもろい
でもやっぱり将棋と違って自由過ぎるからとっつきにくいんやろな

12: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:44:27 ID:v4Lm
じーちゃんら(年寄り)がやるもの ってイメージ強すぎンのよな

13: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:44:55 ID:LFo2
>>12
将棋も大概ちゃう?将棋の代表的な漫画もないし

15: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:45:18 ID:dQxK
五目並べしかわからん

17: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:45:32 ID:NHJe
将棋もだけど年寄は経験値とはったりで勝つんで、やっぱり強いのは若いうちよ

19: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:46:39 ID:LFo2
藤原氏の時代で既に囲碁あって草

23: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:47:35 ID:J94w
>>19
紀元前からあるからな

20: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:46:55 ID:dxw9
ヒカルの碁は流行ったけどルールとかをガッツリ説明してくれたかと言われると微妙でどっちかというと人間ドラマが根幹にあるから囲碁やりたい層向けとは微妙にちゃうよな

29: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:15 ID:J94w
>>20
あそこから現実の囲碁界も見てくれるような人が増えるといいんだけどな

21: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:47:07 ID:qRA0
囲碁入門用!初心者におすすめ!と薦められたゲームのクッソ狭いお遊び盤でCPに完膚なきまでボッコボコにされて心折れた

31: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:33 ID:J94w
>>21
ぷよ碁か?

22: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:47:15 ID:UVVh
入門口が見つからない

24: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:00 ID:NHJe
>>22
藤澤秀行の人生から興味を持ってもらい

26: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:07 ID:UVVh
上辺か下辺をコスんで荒らすんや

27: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:11 ID:Ktyb
スマホで19路盤打てないのが致命的だよな
遊ぶ手段ないんじゃライト層獲得なんかできん

35: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:51:15 ID:J94w
>>27
ライト層は囲碁クエストで9~13でよくね?

42: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:54:50 ID:Ktyb
>>35
その9路13路はもはや参入障壁化してる
プロがやってる19路を見てライト層は囲碁やってみようと思うのにスマホじゃ遊べませんと言われたらやる気が無くなる
将棋で例えるならスマホじゃはさみ将棋しか遊べませんって言われたら萎えるやろ?囲碁はそういう状況や

28: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:13 ID:CZ55
整地ってのが分からない

37: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:51:54 ID:J94w
>>28
あれは数えやすいように四角く並べ直してるだけ

30: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:48:17 ID:LFo2
将棋と違ってある意味自由過ぎるように見えるからとっつきにくいんや
将棋は動き方、囲い方、攻め方とか初心者が見てもわかりやすい

38: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:53:08 ID:UVVh
そりゃ取り組めばルールとそれ以上は覚えるだろうよ
どうやって取り組ませるかって道がない

43: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:55:09 ID:J94w
>>38
それよな
興味持ってもらう人を増やすのが一番むずかしい
露出が少なすぎる

40: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:54:14 ID:dxw9
とりあえず9路盤触る人増やすのが一番早いやろな
どうぶつしょうぎレベルでもええから触れてもらわんと始まらん

44: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:55:48 ID:NHJe
>>40
張栩先生が純碁というのを考案しましたよね

41: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:54:44 ID:J94w
序盤は広い場所に布石するゲーム、店舗の新規出店や漁業だと思えばいい
盤面の目がそれぞれ魚で、石が船だとしたら当然ライバル船がたくさんいる場所より少ない場所のほうがええよな

中盤は石の強弱を見極めて弱い石を攻めて稼ぐ
ジャイアンがのびたをタコ殴りにするゲームや

39: 名無しさん@おーぷん 23/04/27(木) 15:53:35 ID:LFo2
公民館に突撃しろ

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682577629/







こちらも読まれています