2: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:07:47 ID:iOCK
ローグライク
4: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:09:02 ID:hsyM
ローグ知ってるやつって還暦迎えてそうよな
15: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:12:56 ID:ZYQS
>>4
ワイアラフォーやけど知っとるで
昔PC-DOS版やったことある
5: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:09:37 ID:JdoT
ローグに比べてハングドマンの知名度のなさよ
7: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:10:11 ID:E7Ax
>>5
スタンドしかわかんねえ
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:10:09 ID:iiKI
wizクローンは少し変化してDRPGって言われてるから違うか
8: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:10:26 ID:E7Ax
>>6
一応WIZ系って言われたりはするけど難しいな
9: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:10:53 ID:iiKI
ハクスラの中のさらに細かい説明ではディアブロライクって言われたりするな
10: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:11:07 ID:bckW
結局普及しなかったハンティングアクション
モンハンしか生き残らなかった
11: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:11:48 ID:AWJd
無双系
14: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:12:54 ID:bckW
>>11
ラーメン屋のジャンルみたいだよね
17: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:13:07 ID:E7Ax
>>11
言うて無双ゲーって出てるうちの大半はコーエーが関わってる気がする
16: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:12:59 ID:lRZw
ライクついてるの全部そうやろ
18: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:13:30 ID:E7Ax
>>16
ソウルライクとローグライク以外聞いたことないわ
メジャーじゃなくてファンの間でそう呼ばれてるみたいなのは除外で
19: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:13:58 ID:UE7E
PVPVEはタルコフってゲームから定着した
20: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:14:14 ID:JdoT
トルネコを見たときに
またもってきた感はハンパなかった
21: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:14:53 ID:E7Ax
>>20
ワイはあの手のゲーム初めてやったのがトルネコやったわ
25: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:16:30 ID:JdoT
>>21
ドラクエで初めてRPGやった人が多いのと同じやね
23: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:15:38 ID:hsyM
言うてローグライクみたいに古臭いゲームは除外したほうがええんちゃうの
ソウルライクとかメトロイドヴァニアは割と新しめやんね
古臭いのまで入れだしたらキリなさそうやし今はもうシリーズ出てないやつは除外したほうがええんちゃうの
24: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:15:55 ID:iiKI
ローグライクはローグライクとしか言えない要素が多いけどソウルライクは単純に高難易度アクション全部に使われがちよな
27: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:16:54 ID:E7Ax
>>24
ワイ的にレベリング要素がソウルシリーズに似通ってるのをソウルライクって言うんじゃないかなって思うわ
今年出たのやとウォーロンとか
29: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:17:45 ID:iiKI
>>27
アクションゲームなのにレベルでHPやMPが増えていくってのは確かにソウル系の特徴やな
32: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:18:23 ID:E7Ax
>>29
違う違う
そういうことじゃないw
経験値を好きな時に使ってレベル上げ出来るやんてことや
39: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:20:34 ID:iiKI
>>32
ソウルライクって全部そうなのか?あんまりやったことないからわからん
40: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:21:36 ID:E7Ax
>>39
ソウルライクというか本家本元のソウルシリーズがそうや
ワイ的にはそれに習って好きな時にステータス割り振ってレベル上げ出来るアクションRPGがソウルライクやと思ってる
43: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:23:50 ID:bckW
>>40
ソウルライクの本質はARPGにあるわけではなく
ステージとボスが明確に分離されて
なおかつチェックポイントが存在している部分にあるとワイは考えている
苛烈な高難易度でもリトライが容易というのがソウルライクの本質や
28: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:17:28 ID:ZYQS
>>24
ソウルライクとメトロイドヴァニアに関しては、Steamで信用してはいけないタグのツートップやからな
30: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:17:58 ID:E7Ax
>>28
大手が出してるの以外は信用ならんな
ただ難しいだけのアクションRPGがソウルライクになってたりするし
この間出たライズオブPもソウルライクやな
26: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:16:43 ID:ZYQS
スレの趣旨にあってるか微妙なのはビーマニやな
最初は作品名やったけど、途中からコンマイ製音ゲー全てのブランド名になった
31: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:18:18 ID:22gS
ジャンルメタルギア
33: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:18:27 ID:iiKI
あ、人狼ライクとは言わないけど〇〇人狼って言い方あるな
37: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:20:29 ID:bckW
アモングアスは宇宙人狼言われてるし
人狼展開とかかまいたちの夜という典型があるんやが
密室サスペンスがまさかゲームルールになるとはな
45: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:25:39 ID:ZYQS
・ある程度の高さ以上から着地すると落下ダメージがある
・初見殺しや即死罠が多い
・休息ポイントがあり、休息するとザコがリポップする
ソウルライクと名乗る上で大きいとワイが思っとるのはこのあたりやな
47: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:26:51 ID:bckW
所持金兼経験値を死亡時にその場に落とし、次の死亡で上書きされロストする、というシステ厶も独自
22: 名無しさん@おーぷん 23/09/30(土) 18:15:04 ID:yAoV
弾幕ゲーはちょっと違うか
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696064780/
▶こちらも読まれています