images - 2023-10-01T211614.300
5: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:14:10 ID:c0fz
どんどん難しくなってったよな

オススメ記事




7: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:15:56 ID:3UJj
なんか古参シューターからは東方叩かれるけど
シューティング界隈の最後っ屁であって別にあれでだめになったわけじゃないんよ

クソヌルゲーだし新規ちゃんわらわら入ってきたやろ
古参は見下せるネタにしてたし棲み分けもできてた

東方はわるくない

15: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:20:02 ID:3aMf
>>7
東方好きやけど緩急がなくてのっぺりしててつまんないとは思うわ
ずっと避けることだけ強いられるというか

23: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:22:02 ID:3UJj
>>15
まあ面白いかどうかでいうと面白いもんではないとはおもう
当時の時代背景からしたらシューターっていう玄人感をステータスに感じてたやつが「東方っていうゲキムズな玄人向けのシューティングやってるんすよw」ってあぴって鼻で笑われる
みたいなのよくみたし、ゲーム性が評価されたわけではないと思う

8: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:16:55 ID:vGn3
難易度のインフレちゃうか

9: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:18:20 ID:3UJj
>>8
あとは技術的な限界もあるやろなぁ
ゲームとしてのこれ以上なにか発展がみられるかっめいったらないし

10: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:18:53 ID:2MPo
練習後の500本のシューティングを欠かしたことはない

11: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:19:14 ID:3aMf
画面が横長になったから

12: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:19:31 ID:3UJj
シューティングゲーム
としての表現の最高峰ってフィロソマあたりになるのかね

縦横3Dをうまくいったりきたり

13: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:19:34 ID:LfGv
弾幕ゲーになって新規加入の難易度上げ過ぎたせいじゃね

18: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:20:28 ID:3aMf
>>13
実は弾幕の方が簡単なんやで
達人王とかやってみ?キレるで

14: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:19:49 ID:feVS
アーケードの場合は回転率が悪いから
同人は生きてる

17: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:20:23 ID:feVS
ワイのお勧めはhellsinkerや
演出が良い

21: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:21:20 ID:NaId
ぶっちゃけ落ちものパズルとかカラータイルがあんだけ流行ってたのに滅びたのと同じような理由で、難易度とか弾幕とか関係なくもう時代の流れとしか言えへんのやないか

24: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:22:09 ID:3aMf
Steam良作多いよな
Graze Counter GMとMoon Dancerは調整素晴らしかったわ

弾幕ワナビーの外人さんのつくるshmupsにない丁寧さが光る

25: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:22:12 ID:NeSn
ゆーちゅーぶで陰蜂クリアとか見てるだけでおなかいっぱい
やろうという気すら起きない無理ゲーに見える

26: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:22:24 ID:qfN3
撃って敵を倒す爽快感が良かったのに避けるのがメインになったから

31: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:14 ID:8WS6
>>26
これ
大量の弾幕を回避しながらちまちま攻撃して何が楽しいのかわからん

41: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:24:07 ID:3aMf
>>31
ちまちま避けるのは東方のゲーム性であって
弾を誘導してざっくり避けるのが弾幕のおもしろさやったぞ

27: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:22:43 ID:twhj
実際最近シューティングって言ったらFPSとかTPSの話になるで
2Dシューティングって言わんと伝わらん

36: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:40 ID:3UJj
>>27
それをシューティングって呼んでるやつみたことない
「シューター」ならよく聞くけど

28: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:22:57 ID:3aMf
2D縦シューの「ゲームしかない」感じホンマ好き

29: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:22:59 ID:bT4c
https://store.steampowered.com/developer/Mediascape
現在steamで販売されてる奴

33: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:21 ID:bT4c
>>29
ちなみに紅魔館はない

30: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:03 ID:FNVQ
難しいからやろ

32: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:16 ID:AZZq
スト6がモダンモード入れたみたいにシューティングもクソ簡単モード入れればええんちゃうの

40: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:24:05 ID:feVS
>>32
easy(迫真)
novice(迫真)があるじゃないか

34: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:21 ID:790X
趣味が周りとの交流のためのツールという要素を多分に含むようになった現在ではシューティングというカテゴリはあまりにもその適性がないから

35: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:33 ID:FNVQ
ゲームボーイのアールタイプとかでも無理やったわ

37: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:45 ID:B8Te
ゲーセンいってろ

42: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:24:26 ID:bT4c
>>37
ゲーセンにはもうアーケードなんて・・・

38: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:23:49 ID:NeSn
https://www.youtube.com/watch?v=5LZrWRSwDHQ

一般人為クリアできるとは思えないゲー

43: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:25:02 ID:NaId
最適解というかクリアまでの行動がどんな人がやっても同じになるタイプのゲームはもう最近きついんやと思う

46: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:25:54 ID:FNVQ
no title

no title

48: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:26:13 ID:OLlk
精密な位置取りするの精神が削れるわ
米に文字書いてる気分になる

49: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:26:25 ID:3aMf
地味にバランス最高傑作と言われていたカプコンの19XXがついにSwitchでできるようになったからやるんやで
アケコレのどれかに入ってる
縦画面モードもちゃんとある

51: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:27:24 ID:feVS
ミッドウェーの方が人気な希ガス

55: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:28:00 ID:FNVQ
昔本屋でダライアスの画面見てロマンを感じたよ?

59: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:29:12 ID:rKyi
RTYPEで完成された

45: 名無しさん@おーぷん 23/10/01(日) 19:25:34 ID:8MrY
ゲーセンのガンシュー廃れたのほんま悲しい

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696155216/
















こちらも読まれています