2: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:18:12 ID:crep
どういう感じなん?
3: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:18:37 ID:1Pep
>>2
操作が覚えられない
4: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:19:12 ID:HHwc
>>2
リアルで味わえる事を重視しだす
作り手も同年代になってきてやる気もなくなる
5: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:20:28 ID:HHwc
なんか残り人生を意識しだすから他人が作ったおもちゃで遊ぶよりこの現実で出来る事を沢山したいと思うようになるんよ
「社交的な遊びしろ」って言うジジイは社会的娯楽が全てやと思い込んどる狭い価値観でものを言ってるが、広義には「現実が大事」なんやないかな
88: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 12:28:06 ID:Vdyw
>>5
ゲームは現実じゃないけど、ゲームをやってる自分は現実やで
92: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 12:32:45 ID:HHwc
>>88
自己の認知を「体験」と捉えても充実感はないやろ
93: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 12:34:31 ID:Vdyw
>>92
ゲーム内でやりたいことをやるのは充実感がある
6: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:22:03 ID:ZqJr
ワイ20やけど既にそういう考えになりつつあるわ
全部茶番に見えてもうゲームができなくなった
9: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:23:11 ID:HHwc
>>6
早いなw
でもある意味健常やと思うわ
7: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:22:26 ID:4bJo
ワイはむしろおじさんになってからゲーム面白くなってきた
14: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:23:58 ID:HHwc
>>7
若い頃あまりやりたかったがして来なかった奴はそういう傾向の奴多いがどうやろか
ワイも今レアカード集めとかしたくなってる部分もある
17: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:25:24 ID:ey8W
>>14
こわ完全にワイやん
ゲームやる気力あんまないな
サクナヒメとか龍が如くとか積みゲーばっか
8: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:22:55 ID:5pl9
ワイはボードゲームやり始めた
11: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:23:29 ID:JzbE
>>8
人生ゲーム?
10: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:23:17 ID:5f73
ワイも月曜日新しいボードゲーム遊んできた
12: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:23:30 ID:Crpm
なお子供ができるとまたゲームやる模様
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:23:56 ID:crep
現実を楽しむのも大事やけど別に残りの人生全部じゃなくてもたまにゲームくらいええやろ
16: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:24:55 ID:HHwc
>>13
ダメ!って言ってないで
ワイもまだやってるよ
「いい歳こいて」って言ってた奴らの事も少し分かり始めたわって話
15: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:24:39 ID:1Pep
ずっとゲームしてるわけちゃうやろ
19: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:26:24 ID:crep
そもそもキッズの時点で人生をゲームに捧げてるレベルの奴は問題ありそう
20: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:27:57 ID:HHwc
>>19
ワイもそう思ふ
21: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:29:12 ID:qbaY
紙の説明書がないと操作覚えられない
電子説明書嫌いや
24: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:30:28 ID:HHwc
>>21
ワイはやってれば覚えるけど電子ってだけで見る気失せるわ
キャラ説明とか説明書内にちょくちょくある絵とか見るの好きやった
23: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:29:42 ID:Crpm
マイクラは大人がやっても楽しかった
26: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:30:51 ID:HHwc
>>23
創作系はレゴブロックみたいに楽しめそう
27: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:31:06 ID:crep
昔ハマったゲームを大人になってからやると「あれ?こんなにチープだったっけ?」ってなる現象
29: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:32:25 ID:Crpm
>>27
昔あんなにやりこんだ信長の野望とかウイポやってもすぐ飽きるわ
30: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:32:31 ID:HHwc
>>27
自分は日々成長してるからね
未知が減って既知が増えてる
32: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:33:09 ID:HHwc
人の作ったおもちゃより、神が作った宇宙を探索したいみたいな感じ
36: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:41:00 ID:HHwc
現実でもっと人と関わりたい、自然に触れたい
踊りを覚えて沢山踊りたい、自分が創造を楽しみたい、古いもの・今新しく生まれてるものを勉強したい体験したい
体動くうちにスポーツしたい、山や海へ行きたい
道具や乗り物や建物の仕組みを知りたい、それが発達した経緯をしりたい、修理ができるようになりたい
色んな事を身に着けて対処・手助けをできるようにしたい
こうなってきてる
37: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:41:56 ID:HHwc
30でこれはひょっとしたらまだ早いのかもやが、「あと何年この体で生きるだろう」と思うと
「ゲームしてて良いんかな」ってなったり
51: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:46:16 ID:ZqJr
>>37
わかる
ちょっと失礼かもしれんが自分の人生は30までやと思う
あとは全部同じか子育て
57: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:48:20 ID:HHwc
>>51
全然ええでw
ワイもそう思ってたが、30からはなん言うか「今までの総まとめが成った状態」で進む感じでこれはこれでまた面白いよ
厨二病ぽく言えば万能を楽しむ感
自分の中に何冊も本があるような
42: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:44:41 ID:RoVL
実際、30歳超えるとアクションゲームとかキツくなる?
反射神経とか指の操作とか
48: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:45:42 ID:HHwc
>>42
なるよ、反射神経は鈍くなる(指も運動神経やから実質操作も)
FPSは若いほうが絶対強い
45: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:44:55 ID:ZqJr
ワイは引きこもらずにもっと中高で友達作ればよかったと後悔してる
もしくはフォートナイトでも脳死でソロプレイせずに極めてオフ会できるぐらいの仲のやつ作っとけばよかったなと
今はゲームより旅行したい麻雀したいバンド組みたい
46: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:45:17 ID:hMdR
>>45
ぜんぶ1人でやれ
53: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:46:40 ID:7xSG
大人ワイ「ゲームより現実の方が自由性高いしストーリー性あるしおもろいやん」
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717035406/
▶こちらも読まれています