2: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/12(火) 04:39:08.47 ID:r+rRBvOX0
この頃なぜか家電メーカーがゲーム機出してたな
プレステや3DOもそうだし
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/12(火) 04:50:09.69 ID:iUEISR8B0
3DOは大元の3DO社が家電ベースで構想してたからね
出したのも松下三洋LGの家電屋
本気でビデオとオーディオに割って入れるとは思ってなかったろうけど一応のコンセプトが新型メディア家電
プレステはスーファミ互換機を開発してた流れでノウハウを活かした
実は任天堂版プレイステーションはCD-ROMユニットではなく新規設計を起こした「SFC互換機」で独自のCD-ROM規格をつんだ製品
元は外付けCD-ROMユニットとして開発してたんだがろくなもんにならんて事で早々に互換機の開発に切り替えた
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.18][苗] 2024/11/12(火) 05:03:13.71 ID:vlm2wWhn0
>>3
そんなもん任天堂が認めるわけがない
軒を貸したら母家を取られるってやつや
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/12(火) 05:25:14.03 ID:LFAx6qsrM
>>4
認めてたんだよなぁ…
被害妄想でちゃぶ台返したけど
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/12(火) 05:15:40.26 ID:iUEISR8B0
CD-ROMユニットとして当初はゴーを出していたもののすったもんだがあってフィリップスに乗換え
外様が企画持ってきてスーファミの周辺機器を作るって話からいつの間にかSFC互換の別ハード作り始めてたわけで仕方なかったのかも知れない
結果的にプレステはスーファミ部分の制約を無くして3D特化した初代PSに生まれ変わり任天堂を食う大成功
似た事例でファミコン時代にディスク本体一体化互換機のツインファミコンと高性能互換機のタイトラーと言うのをシャープが出したけど
あれはあくまでファミコンがメインだったのとシャープはファミコン開発の恩人だったのもあって全く問題にならなかった
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/12(火) 05:34:24.27 ID:r+rRBvOX0
バリエーションっていったらメガドライブも相当なもんやろ
ワンダーメガやレーザーアクティブあたりはまだわかるがテラドライブやメガCDラジカセとか誰が買うんだよ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 05:38:47.44 ID:iUEISR8B0
プレイディアはバンダイが過去にライセンス販売していたアルカディアの流れで名前を付けたマルチメディアマシン
ゲーム機と言うより動画を流して物語の方向性を決めて行くインタラクティブムービーのきらいが強かった
実はバンダイはライセンス販売で海外のゲーム機を多数国内発売していたけれど完全オリジナルのゲーム機は初めての試み
なにげにデフォでコントローラがワイヤレスのゲーム機は史上初かもしれない
その後にバンダイが関わったのがアップルのピピンとワーンダースワン
バンダイはピピンに随分入れ込んでいたようでワンダースワンの発表に際して「ピピンの後継機」に意識があったらしい
ピピンは実はいわゆる「パソコンゲーム機」で中身はまんまマックが入っていました
任天堂が認めていたのはCD-ROMユニットでソニーはかなり早い段階でこれを諦めて互換機に舵を取り直していたらしい
なので今出てくるプロトタイプはオールインワンのものしかない
CD-ROMユニットならばスーファミにも使えて任天堂にもうま味はあれど新規の互換機となるとスーパーファミコンへの恩恵が少ないので
その辺りは仕方ないのかなとも思う
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 05:46:10.09 ID:iUEISR8B0
テラドライブはIBMとの共同開発なんだけど大失敗に終わってIBMと随分こじれたらしい
そこでかなり激しく対立があってIBMのセガへの非難はかなりのものだったらしい
それを収めるためにセガから提案されたのが次のハードにPowerPCを使うという約束
セガは家庭用よりも業務用ハード開発のエキスパートだったのでアーケード用のMODEL3という基盤にはPowerPCが使われた
メガドララジカセは正直なんで作られたのかさっぱり解らない
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 05:53:30.50 ID:iUEISR8B0
ビデオCDはエ□含めてなにげに沢山出てたからなあ
メディアCD関係だとフォトCD機能を使った3DOとサターン向けの移植エ□ゲまであった
中高年にやっぱり強いのはエ□
フォトCDエ□ゲは出荷数が少な過ぎて秘かに高騰してる
見た目はかっこいいからねメガドララジカセ
使い勝手は悪いと聞いたけど
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/12(火) 06:33:39.85 ID:ztCvg1rY0
ドリキャス内蔵型テレビ欲しい
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731353436/
▶こちらも読まれています